2014年12月30日火曜日
大阪薫英女学院 加賀山恵奈の快走
全国高校女子駅伝の優勝高校。
大阪薫英女学院のアンカー加賀山恵奈選手の走りです。
彼女の場合は、見ていて「速い!!」ってわかるんですよね。
どうみても、「走っている」って感じですもん。
何が違うんでしょうねえ・・・
ダイナミックなフォームだからでしょうか?
しかし、前回のブログで紹介した安藤富貴子選手の場合もスローモーションでみるとダイナミックなフォームで走ってますから不思議です。
解説の赤羽さんがおっしゃってますが、加賀山選手は、
「比較的バネで走る」
「おおっきな走り」
だそうで、赤羽さんのような一流ランナーからみても、そんなフォームに見えるんですね。
動画では、一瞬スローモーションにも切り替えてみました。
すると、よりダイナミックな走りになるから、これまた不思議です。
なんだか、彼女の走りは、左足の方がキックが強そうな気がします。
右足のパワーをつければ、彼女の走りは更に進化して加速するんでしょうか?
彼女は、走りながら、口を開けるとことは、特徴ですね。
そこが、「かわいい」とネットで言われたりしてます。
同じ大阪薫英出身の大森菜月選手も、少し口を開けて走るので、あれは、大阪薫英女学院のコーチの影響なんでしょうか?
僕も、病明けの今日、年間走行距離3000キロ達成のために、久しぶりに走って来ようと思いますが、口を開けて走ってみたいと面ます。
西京極の競技場に入って来るあたりから、沿道から
「えなーっ、えなーっ」
という歓声が上がってますね。
最初沿道からの声かと思いましたが、車が移動しながら、音声も追いかけてきてませんか?
だとすると、あれは、走りながら声援を送っているとしか思えないんですけど、駅伝部の女の子なんでしょうか?
一緒に走りながら応援したんでしょうか?
そんな彼女たちに迎えられたゴール。
全員で喜ぶ姿は、感動もんです。
そんな素敵なシーン。
是非、ビデオでご堪能ください。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿