2014年12月12日金曜日
試練の青島太平洋 その2
しかし、本当に山手線の網棚の上に荷物を置き忘れたのでしょうか?
いまひとつ、自信が持てません。
宝くじを購入したのは、有楽町駅の周辺です。
確か、そのとき、荷物を置いて購入したよなあ・・・
もしかして、そのとき、荷物を置きっぱなしにしたとかありえないかあ・・・
いや。そんなはずはないだろう。
1件目は、購入した宝くじを胸ポケットにしまった後で、確実に両手に荷物を持ってその場を離れたように思います。
2件目は?
「2件目って何よ」思うでしょう?
そう、僕は、2箇所から宝くじを購入したんです。
1件目は、父親に頼まれた宝くじ30枚。
そこでは、自分の分は購入しなかったんですよ。
しかし、人間って卑しいですよね。
ふと歩きながら、僕も買っておくかなあ・・
当たったら、儲けもんだしね。
これまでの経験から、どうせ当たることはないと知っているにもかかわらず、そんな、色気を出してしまったんですよね。
有楽町駅の改札の手前に偶然見つけた、宝くじ売り場。
そこで、10枚、バラを購入したんです。
現金の持ち合わせがなかったもんで、買ったのも、たった10枚です。
あの時も、荷物は下に置いたに決まってます。
もしかして、あそこで?
それから、有楽町駅のホーム。
電車を待つ間に、確か荷物は置いたはずです。
そのとき二つの荷物を持っていたかは不明ですが、荷物を置いた記憶は記憶は鮮明です。
だいたい、あそこで仕事のメールを見たのが、今回の敗因です。
返信のメールに、「何かあったら、この電話番号まで」という自分の個人の携帯番号を入力するのに、番号がうまく打てなくて、モタモタして夢中になってしまったんです。
夢中になりながら、電車が到着したので、作業を中断して、電車に乗り、電車の中で、また作業を開始しました。
だとすると、もしかして、有楽町駅のホームに荷物を置きっぱなしとか、ありえないかなあ・・・
そんな記憶を紐解きながら、荷物を探して貰っている遺失物係のお兄さんに、ずうずうしくも尋ねて見ました。
「あのう・・・もしかしたら。もしかしたらですけど」
「有楽町駅のホームに置きっぱなしって可能性もあるかもしれないんですけど、有楽町駅の人に聞いて貰えますか?」
すると、そのお兄さん。
すこし苛っとした表情で
「有楽町駅は、すぐそこなんで、電話で確認するより、自分で行って確認されたらどうですか・・・」
へっ。そうですか。
仕方ありません。
とにかく、遺失物係りのお兄さんによると、とにかく、対象の電車が曖昧なので、電車が1周して戻ってくるのを待つしかないとのこと。
1台は、車庫に入ったらしいですが、その電車からは、別段忘れ物は発見できなかったいう情報は入ってきたようです。
とにかく、問題の電車が戻ってくるまで、あと30分くらいです。
その間にじっとしているわけもいかないので、有楽町駅に向かうことにしました。
可能性をひとつひとつ消していくしかありません。
「じゃ、調べてきます」
そういって、遺失物係りの部屋を出ようとしました。
「あのう、荷物はそこに置かれても、保障はできませんよ。無くなっても・・・・」
そんな忠告をお兄さんにうけます。
しかし、荷物を持って走り回るわけにはいきません。
「わかりました。でも置いていきます」
何はともあれ、ここにまた戻ってくるしか手がないわけです。
そういって、一目散に有楽町駅に向かいます。
向かいながら、もう1回、降りた電車の位置を確かめるために、降りたときのホームに行ってみます。
記憶の頼りは下記です。
(1)降りた場所は、エスカレータのところで、そのエスカレータに乗るための、少し戻ったこと。
(2)立った場所は、優先席の前で車両の隅だったこと。
7号車だ。
しかも6号車寄りの場所だ。
その記憶をやきつけて、僕は、浜松町の駅を後にしました。
つづく
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿